冷え性について

夏のエアコンや冬の寒い時期に手足が冷える、体の芯が冷えて困るなどでお悩みの方も多いと思います。
では、なんで体は冷えてしまうのでしょうか?
冷え症は血流が悪い状態ですが、根本的にはいくつかの理由があります。

 

冷え性の原因

@運動不足
A内臓の冷え
B精神緊張やストレス

 

運動不足による冷え性

運動不足により血液を流す役割をしている筋肉が働かないために血流が悪くなり冷えが起こります。
このタイプは1年中冷えているというよりは冬場に手足が冷えて困るという方が多いようです。冷え症に加え、昔より汗をかかなくなっている場合、筋肉が落ちて代謝も悪くなっている事があります。ぜひ、筋肉を鍛えて代謝を上げて血流を改善しましょう。

 

内臓の冷え

このタイプでは、内臓自体が冷えているために体の末端まで血液が十分に循環しないために起こります。
体は内臓が元気でいるからこそ、体調良く過ごす事が出来ます。
そのため、内臓が冷えている場合は内臓を冷やさないために手足の血流を抑えて内臓を保温する様に体は自然と働くシステムがある。
この時は内臓を冷やさない事と内臓に関わりのある横隔膜を鍛えて内臓への血流を良くしましょう。

 

精神緊張やストレス

このタイプでは、自律神経という体の呼吸や循環、排泄や睡眠などを無意識にコントロールしている神経が緊張を起こして、血管が収縮して固まっているために冷え症が起きている。
この冷えは体にとっては自然な事で、誰でもドキドキ、緊張する場面では手足が冷えたり、汗をかいたりといった現象が起こります。ただし、常に緊張感があり過緊張を起こしている性格やストレスで心身が休まらない場合、リラックスが出来ずに常に緊張状態になっています。
この場合は、とにかくリラックスできる時間を自分で作る様にしましょう。
ボーっとゆっくりしても良いし、運動をして汗をかいても良いので、リラックスを心掛けましょう。

 

 

冷え性改善方法

熱はエネルギー(kcal)とも表され、運動エネルギーとも言い換えられます。
冷え性を改善するには、産熱といって熱を作りそれによって血液を温め暖かい血液を全身に流していかなければなりません。

 

手足の筋肉を鍛える

誰でも寒い時はぶるっと震える事があると思います。
あれは、生理現象のひとつでぶるっと震える事で筋肉を動かして体温を上げる働きがあるのです。
この様に筋肉を動かす事で熱は生まれるために筋肉を増やす事が大事になります。

 

特に足が冷える場合は足指やふくらはぎの筋肉を鍛える様にしましょう。
簡単なやり方ですと、洗面中や台所仕事の時などにつま先立ちをするだけでも大丈夫です。
手が冷える場合は手指の筋肉を良く動かして鍛えましょう。
お風呂に入った時に湯船の中でグーパー、グーパーと動かしてあげるだけでも指の筋肉が活性化されます。
手足は構造的に特に冷えやすくなっています。
人間は内臓の血流が悪くなると生命に関わる事態になるため、内臓を温めるために代償として手足の血流を悪くする機能があります。そのため、手足は筋肉が衰えると冷えやすくなっています。手足の冷え症防止にはしっかり筋肉を鍛えましょう。

 

内臓を温める

内臓の冷えがあると手足の冷えとは違い、全身的に冷えを感じている方が多くみられます。
冷たい飲み物やアイスなどは避けて、なるべく暖かいものを口にして内臓を冷やさない様にしましょう。
キンキンに冷えたビールや氷の多い飲み方は避けて、お湯割りや氷を減らして飲む様にしましょう。
食べ物でも、体を温めるには大根や人参、ごぼうなど根菜類がとても良いです。
熱い食べ物や辛い食べ物も体を温めるには良いのですが、汗をかきすぎたりお腹を下すと熱が逃げてしまい逆に冷えてしまうため、注意が必要です。

 

また、内臓と関わりの深い筋肉に横隔膜があり、これが弱ると内臓が冷えやすくなります。
横隔膜はお腹と胸の間にある筋肉で深い呼吸の際にとても使われます。
これは筋肉の中でも数少ない、体の表面ではなく体内を走る筋肉のため内臓を温めるためにはとても重要になります。
横隔膜を鍛えるには、座った状態で腹式呼吸をしましょう。
息を吸ってお腹を膨らませ、息を吐く際にお腹の空気を全て吐き出すようにお腹を凹ませていきます。
これで横隔膜を鍛える事が出来ます。

 

 

お問い合わせ

「西橋本パーム整体院」のホームページにお越し頂きありがとうございます。