五十肩
五十肩は骨や軟骨に異常がないものの、肩関節周辺の組織に炎症や肩関節の動きに障害が起こり痛みを感じる様になります。
そして、痛みが続く事で段々と肩関節が固まって動かせる範囲が狭くなっていきます。
40代後半から50代の方に多いため一般的に五十肩と呼ばれていますが、重度の場合は凍結したように固まった状態になるため別名で凍結肩とも呼ばれます。
五十肩ははっきりとした原因は不明なものの、女性ホルモンが関連しているという説もあります。
女性ホルモンには筋肉、腱、靭帯などを適度に緩ませる働きがあります。
そのため、年齢と共に女性ホルモンの分泌が減ると、筋肉、腱、靭帯が緩みにくく関節が滑らかに動かずギスギスした動きに変わり、関節に負担がかかり五十肩を招くとも言われています。
五十肩
症状は違和感から始まり、段々と痛みを感じる様になり、鈍痛や重だるさを感じる様になります。
ズキッとする鋭い痛みで腕を伸ばしたり、着替え、洗濯物を干す、シートベルトの扱いが困難になります。
症状が強いとじっとしていても腕の重みで重苦しく感じたり、夜寝ていても痛みを感じます。
痛みのステージ
五十肩には痛みのステージがあり、段階によって症状や治療方針が異なります。
炎症期
肩関節周辺の筋肉や滑液包に炎症が起こる。
痛みが強い時期で、痛みのため腕を上げたり伸ばしたりする動きが制限され、着替えや洗濯物干し、高い所の物を取る動きなどが困難になります。
無理に動かすと悪化する可能性があるため、安静が必要です。
拘縮期
痛みは少し落ち着いて、肩関節の固さや動きの制限が残っている時期。
痛みが減少してきたら、少しずつ肩関節を動かして動く範囲を広げていくと治りが早くなります。
回復期
この時期になると痛みは大分落ち着いて、肩関節の動く範囲も更にが広がります。
肩関節だけでなく、背骨の動き広げたり姿勢の改善をすると更に肩関節の動きが改善していきます。
初期に比べると痛みが軽減しているため、自己判断で治ったと思ってしまう方もいますが残っている関節の固さをきちんと治さないと再発の可能性があるため、注意が必要です。
その他の肩関節痛を起こす疾患
腱板断裂
【腱板】とは肩関節を覆う棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋の4つの筋肉が板状になって構成された部分で、この損傷が腱板断裂。
腱板は腕を動かした際に構造上、肩甲骨の肩峰と上腕骨頭に挟まれ損傷が起こりやすい。
重い物を持つなど重労働の作業で何かの拍子に踏ん張って大きな力を使った際に腱板が挟まれてブチッと断裂が起こる。
また、加齢により腱板が老化をしていると日常の動きの中で腱板の挟み込みが繰り返され、何気ない動きで断裂が起こる場合もあります。
腕を動かすとジョリジョリ、ゴリゴリといった関節の軋む音が聞こえ、肩甲骨の下の棘下筋が萎縮して筋肉の膨らみがなくなります。
一見、腕が上がらないため五十肩と間違えられますが、腱板断裂は拘縮といった関節の固さが起こりにくいのが特徴です。
※腱板断裂が慢性化した場合、五十肩と同じく拘縮が起こります。
明きらかな損傷のきっかけがあるケース
重い物を持ち上げる。転んで肩をぶつける。とっさに手をついて肩関節に痛みが走った。
この場合は腱板断裂の可能性があります。
断裂の程度によって、自然経過による回復を待つか早めに手術などを検討するか判断が大事になります。
石灰沈着性腱板炎
何らかの要因で石灰(リン酸カルシウムの結晶)が関節にたまって炎症が起こり、強い痛みを感じる疾患。
五十肩は段々と痛みや動かしづらさを感じる様になりますが、石灰沈着性腱板炎は突然、強い痛みが起こります。
少し腕を動かすだけで痛みが走り、夜も眠れないほどの痛みが特徴。
突然の痛み、夜寝ていても痛くて目が覚める
この場合は石灰沈着性腱板炎で関節内に強い炎症を生じている可能性があります。
化膿性肩関節炎
関節に細菌(主に黄色ブドウ球菌)が侵入する事で関節炎が起こる疾患。
痛みが強く、赤く腫れたり熱を持つのが特徴で症状によっては発熱や全身のだるさなどもみられます。
黄色ブドウ球菌は通常皮膚についている菌ですが、皮膚の傷から体内、血管内に侵入したり注射の際に関節内に侵入すると関節炎を起こします。
上腕二頭筋長頭腱炎・上腕二頭筋短頭付着部炎
上腕二頭筋は力こぶを作る筋肉で長頭と短頭の二つの筋肉の束があり、肩甲骨から前腕の橈骨をつないでいます。
症状は肩関節に痛みを感じるものの腕を上げる事は可能で、肘を曲げたり肘を曲げた状態で物を持つと痛みを感じます。
上腕二頭筋は周囲の筋肉や腱と協調して、肩関節の動きに関与しています。
そのため、上腕二頭筋には摩擦、伸張、圧縮などのストレスを受けやすく炎症を生じやすい。
スポーツなどで肩関節を酷使する20〜40代に多くみられる。
一般的な整形外科での治療の流れ
問診・検査
問診とレントゲン・MRI・エコーなどの検査で骨、腱板断裂や石灰沈着の有無を確認します。
治療
三角巾やアームスリングの使用
痛み止め、湿布や塗り薬の処方
ステロイド注射
局所麻酔薬の注射
ヒアルロン酸注射
石灰穿刺→石灰の吸引
リハビリ(温熱療法、運動療法)
当院での治療の流れ
カウンセリング・検査
まずは、患者さんの症状をお伺いします。
原因の特定
どんな動きで痛みがでるか、どれぐらい肩関節が動かせるかを確認します。
五十肩以外の肩関節の病期がなく、当院で改善が見込めると判断できれば治療を行っていきます。
整体
肩関節の筋肉や滑液包に炎症が起こり、痛みによって腕が上がらなくなります。
整体では筋肉や滑液包の滑りを促したり柔軟性を上げる事で、肩関節の動きを広げていきます。
関節が動きやすくなる事で痛みが減少し、腕を上げたり伸ばしたりする日常での動きが楽になります。
まとめ
五十肩の他にも類似疾患の腱板断裂や石灰沈着性腱板炎も比較的よくみられる疾患であります。
これらの疾患を見逃さない事が一番大切になります。
きちんと検査をした上で五十肩とわかれば、状態に合わせた治療を行う事で元の様に動かすことが可能になります。
なかなか良くならない肩関節の痛みでお困りの場合は、一度ご相談ください。
お問い合わせ
「西橋本パーム整体院」のホームページにお越し頂きありがとうございます。